1
2018年 04月 11日
本の修理
例年だと4月半ばの新潟のさくらも
今年は入園入学のイベントにちょうど開花していました。

まずはごあいさつ。
私事ですが、約1年間の産休育休を経て4月から復帰いたしました。
改めてよろしくお願いします!
新潟市の保育園事情はなかなか激戦区と聞いておりますが、
4月復帰に合わせて我が家はなんとか預けることができました。
0歳児クラスに入園したわけですが、
毎朝泣いてるのを見送るのかな・・と思いきや
保育園の先生方にかわいがられ、毎日ごきげんで通っています。
母としては淋しいような嬉しいような複雑な気持ちです。
そんな我が子(娘)はピアノ絵本がどうやらお気に入りなのですが、
すでにボロボロ。
現在月齢10か月ですがみるみる手先を使えるようになり力もついて
結構厚手の本でもびりびりとやってしまいます。

図書館の本などを保護してあるテープです。
文房具やさんでみつけました^^

これはテープタイプですが、
A4サイズなどシートタイプもあります。
新しい絵本もこれがあればきれいに保護できそうです。
泣いていてもこの本があれば泣き止むという
私にとっては必需品の本。
これ以上ズタズタにならないように今は片づけてあるので
これではやく修理してあげようと思います。
佐藤
■
[PR]
▲
by zen-cotoho
| 2018-04-11 17:00
| くらし
|
Comments(0)
1